開院しました
武庫之荘のいとせクリニックです。
10月3日に無事開院の日を迎えることができました。開院直後はブログを更新する余裕がなく、やっと報告することができました。
初日から地元の方々を中心に来院していただき、期待されていることを実感しています。この期待を裏切らないよう、努めていきたいと思います。
尼崎市武庫之荘の消化器内科クリニック|胃・腸・肝臓・膵臓
武庫之荘のいとせクリニックです。
10月3日に無事開院の日を迎えることができました。開院直後はブログを更新する余裕がなく、やっと報告することができました。
初日から地元の方々を中心に来院していただき、期待されていることを実感しています。この期待を裏切らないよう、努めていきたいと思います。
9月30日と10月1日の二日間、いとせクリニックの見学会を開催しました。
たくさんの地元の方々が来られ、クリニックの中を見ていただきました。予想以上に多くの方に来ていただいたため、待ち時間が発生してご迷惑をおかけしました。
またお世話になった方々も来られ、温かい言葉をかけていただきました。
明日、診療開始に備えて最終の確認を行い、10月3日の開院をしっかり迎えられるよう準備したいと思います。
当院の最寄駅は阪急武庫之荘駅です。武庫之荘駅からは徒歩で15-20分、バスだと6-7分くらい到着します。バス停からは徒歩すぐです。バスの問題点は本数がそれほど多くないということです。
調べてみると、近畿中央病院から阪急塚口駅までバス路線があるのですが、本数がかなり多いということがわかりました。近畿中央病院のバス停までは当院から5分程度で意外と近いです。
阪急塚口駅からお越しの場合は、伊丹市営バスの1番乗り場から”近畿中央病院前経由”と表示されたバスにのり、”近畿中央病院前”で下車してください。
バス下車後は地図のように車塚公園を右に見ながら歩いて行き、信号を左折して少し歩くと右に当院が見えてきます。
塚口駅からの時刻表はこちら
近畿中央病院前から塚口駅への時刻表はこちら
最近の医療機器はほとんど全てLANによる通信を介して、電子カルテ上で検査結果を見ることができます。このため非常にたくさんのLANケーブルが設置されています。これだけたくさんあるので、専門家にお任せしないと何が何やらわかりません。
内装工事がほぼ完了し、物件の引き渡しを受けました。
内装は非常にきれいに仕上げていただきました。壁紙もいい雰囲気です。
何も置いていない状態だと広く感じますが、これから医療機器や家具、備品などが運び込まれると狭く感じるようになるかもしれません。
内装工事も着々と進行しています。
壁が貼られて、各部屋の形がはっきりわかるようになってきました。
待合室から受付を見た図
内視鏡室
入り口のガラスも入りました。
壁ができることで、思ったより広く感じる場所と狭く感じる場所がありました。
お盆の間は工事も休みです。
いとせクリニックの内装工事は着々と進行しています。
床上げが完成し、大まかな区切りもできました。各部屋の大きさが実感できます。
医療機器メーカーの方にも来ていただき、部屋のサイズが問題ないか確認してもらいました。狭いから設置できませんと言われても困るのですが、無事にOKが出ました。
ここは胃カメラや大腸カメラを行う内視鏡室です。外壁が未完成のため、外の道路が見えます。
コンセント、LANケーブルの位置も確認しました。
工事開始から2週間足らずでここまで進むとは想像以上のスピードです。
いとせクリニック開院まで2ヶ月を切りました。
今回は久しぶりにホームページ作成についてです。
公開してしまった後に言うのもなんですが、こつこつ作っているといろいろなトラブルが発生します。
例を挙げると…
その他にもいろいろあります。
試行錯誤していろいろいじってます。
その結果…
トップページのスライドショーは止めにしました。レイアウトもなんとか調整してみました。
内装工事が完成したら写真も載せたいのですが、鑑賞に堪える写真を撮れるかわからないのでプロのカメラマンに依頼した方がいいのか考え中です。
いよいよ内装工事が始まりました。
職人さん達は猛暑の中、着々と仕事を進めてくださっています。
壁もない状態から、まずは壁の枠が設置されました。
枠だけだと鉄格子みたいです。
配管工事も始まりました。トイレの数が多いため、配管は重要です。
完成が楽しみです。